鉄道の御朱印「鉄印」と船の御朱印「御船印」初のコラボキャンペーン 「記念切符で乗って集める!鉄印&御船印」スタート 2025/08/20 ニュースリリース 旅行 佐渡汽船株式会社(本社:新潟県佐渡市、代表取締役社長:尾渡英生、以下「佐渡汽船」)は、御船印めぐりプロジェクト事務局(東京都)、第三セクター鉄道等協議会及び株式会社旅行読売出版社(東京都)、えちごトキめき鉄道株式会社(新潟県上越市)と連携し、鉄印と御船印の初コラボ企画「記念切符で乗って集める!鉄印&御船印」を2025年8月25日(月)から開催します。乗り物を通じた地域のにぎわい創出を目的としたコラボ企画で、新潟県が初のコラボレーション地として始まりました。 今回のキャンペーンを通じて、港と駅のある直江津を起点として、上越・佐渡を巡る秋の旅を楽しみながら、新たな地域の魅力を見つけてみませんか。懐かしい硬券の記念きっぷ、限定デザインのコラボ鉄印・御船印をお見逃しなく! ■レトロきっぷと限定印を集めて記念品GET レトロなきっぷ付きの「コレクション台紙」を購入し、えちごトキめき鉄道全線と佐渡汽船・直江津~小木航路に乗車・乗船。それぞれの限定デザインの「鉄印」と「御船印」を集め、完成した台紙を指定窓口で提示すると記念景品がもらえます。 ■鉄印・御船印コラボきっぷ えちごトキめき鉄道線内(妙高高原-直江津-市振)の普通列車・観光急行列車・特急列車の普通車自由席1日乗り放題と佐渡汽船の直江津~小木航路片道2等乗船券が1枚のD型硬券になっています。えちごトキめき鉄道と佐渡汽船双方の利用日が異なる場合でもご利用いただけます。鉄印・御船印が入る台紙付きです。※鉄印・御船印は別売りとなります。 コレクション台紙中面 コレクション台紙中面 記念きっぷイメージ 1.販売期間 2025年8月25日(月)~11月24日(月・祝) 2.販売金額 4,500円(税込) 3.販売場所 えちごトキめき鉄道 直江津駅 佐渡汽船 直江津港・小木港 えちごトキめき鉄道公式オンラインショップ ◆コンプリート記念景品交換場所 直江津駅窓口(7:00~18:00) 小木港総合案内所(9:00~16:00) ■限定御船印の紹介 このたび、えちごトキめき鉄道と佐渡汽船がタッグを組み、「鉄印&御船印」のスペシャルコラボが実現しました。世界遺産の島・佐渡をテーマに、両社の車体・船体が登場する特別デザインを採用。いずれも新潟産「こしひかり紙」を使用し、手に取るたびにぬくもりと新潟の魅力を感じられます。陸と海を巡る特別な旅をお楽しみください。 えちごトキめき鉄道で販売する鉄印 佐渡汽船で販売する御船印 1.販売期間 2025年8月25日(月)~11月24日(月・祝) 2.販売場所・価格 鉄印:500円(税込) えちごトキめき鉄道 直江津駅にて販売 御船印:500円(税込)佐渡汽船 直江津港、小木港にて販売 ■鉄印・御船印とは ・鉄印とは 第三セクター鉄道等協議会に加盟する40の鉄道会社が20年7月から開始した“御朱印帳の鉄道版”で、地方鉄道や沿線地域の活性化の取り組みが認められ、鉄旅オブザイヤー2020グランプリ、第20回日本鉄道大賞特別賞、日本ネーミング大賞2022優秀賞等を受賞しています。 ※「鉄印」、「鉄印帳」は株式会社旅行読売出版社の登録商標です。 公式HP:https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/tetsuincho/ ・御船印めぐりプロジェクトとは 御船印は寺社で頒布されている御朱印の船バージョンで、全国 150社超の船会社・博物館が独自の印を発行しています。2021年4月に日本旅客船 協会の公認事業としてスタートしました。 ※「御船印」、「船印帳」は御船印めぐりプロジェクト事務局の登録商標です。 公式HP:https://gosen-in.jp ■秋のツアー紹介 【小木港発着】リゾート列車「雪月花」で行く鉄道の町と国立公園・妙高の旅 記念きっぷ利用対象外となりますが、港や駅にお立ち寄りの際はコラボ鉄印・御船印をお求めいただけます。 頸城自動車(株)・佐渡汽船(株)・えちごトキめき鉄道(株)の3社が連携し、佐渡から上越地区(糸魚川市・上越市・妙高市)を巡る2泊3日のツアー参加者を募集しています。 ツアーの詳細はこちら ■ご予約・お問い合わせ えちごトキめき鉄道 公式予約サイト https://reservation.echigo-tokimeki.co.jp/ 【お問合せ】佐渡汽船株式会社 営業企画課025-245-7511 (平日9:00~17:00) ニュースリリースはこちら(PDF) ニュース一覧