佐渡汽船・JR東日本・JAL「佐渡島、忘るべからず。」3社連携キャンペーンスタート 2025/03/24 ニュースリリース プレスリリース 海陸空の交通3社連携ー佐渡汽船・JR東日本・JALー「佐渡島、忘るべからず。」キャンペーン2025年春スタート 佐渡汽船株式会社(以下「佐渡汽船」)、東日本旅客鉄道株式会社 新潟支社(以下「JR東日本」)、日本航空株式会社新潟支店(以下「JAL」)は、連携して佐渡島の観光誘致を目的としたキャンペーン「佐渡島、忘るべからず。」を、2025年3月より開始いたします。 官民一体でのキャンペーン「佐渡島、忘るべからず。」 このキャンペーン「佐渡島、忘るべからず。」は、佐渡島の観光振興を目的に、海陸空の交通3社=佐渡汽船、JR東日本、JALに加え、佐渡市、新潟県とも連携し、官民一体となって実施いたします。 佐渡島は、2024年7月に「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されたことを受け、国内外から大きな注目を集め、観光客も増加傾向にあります。しかしながら昨年夏の首都圏調査では、「金山・トキ・たらい舟・佐渡おけさ」といったニュースやパンフレットに取り上げられる情報以外は、ほとんど知られていないという結果がでています。金山など以外にも、佐渡の豊かな自然や歴史、文化、食、アクティビティといった、知られていない魅力が数多く存在します。本キャンペーンでは、こうした魅力を広く発信し、さらなる観光誘致につなげるため、民間企業と自治体が連携し、大規模なプロモーションを展開いたします。 現在検討・準備中の施策として、船舶、鉄道、航空、それぞれのメディアを活用した情報発信、ホームページ・SNSの活用など、まずは、佐渡さまざまな魅力を広め、認知を高めていくことから始めます。 2025年3月20日からは、首都圏を中心にTVCMの放映を開始しました。さらには、大規模な屋外広告の展開や、YouTube広告の配信、機関紙での佐渡紹介など、また、キャンペーンに合わせたキックオフイベント、各メディア・インフルエンサーの取材誘致を通じたPR活動の実施、インバウンド誘致に向けたプロモーションなど、幅広い層に佐渡島の魅力を伝えてまいります。 本取り組みでは、佐渡島内外の民間事業者の皆さまにも積極的な参画を呼びかけております。旅行会社や観光関係事業者など、地域全体での観光活性化を推進してまいります。佐渡島を一過性の観光地ではなく、何度も訪れたくなる持続可能な観光地として発展させることを目指してまいります。 「佐渡島、忘るべからず。」TVCMスタート 佐渡汽船株式会社(以下「佐渡汽船」)、東日本旅客鉄道株式会社 新潟支社(以下「JR東日本」)、日本航空株式会社新潟支店(以下「JAL」)は、連携して佐渡島の観光誘致を目的としたキャンペーン「佐渡島、忘るべからず。」を、2025年3月より開始いたします。 TVCMについて 佐渡ゆかりの世阿弥と子孫・観世三郎太さんが600年越しの祖孫共演 このTVCMでは “知られざる佐渡島の魅力”を美しい映像とともにお届けします。佐渡は、金山やたらい舟だけでなく、唯一無二の自然景観や独自の歴史文化を持っているということを紹介した映像です。 また、キャッチコピーには「佐渡島、忘るべからず。」を採用しました。この言葉は、能の大成者・世阿弥が著書『花鏡』の中で記した「初心忘るべからず」に由来しています。世阿弥はかつて佐渡島に流され、その地で晩年を過ごしましたが、その言葉は時代を超えて受け継がれ、芸事のみならず人生訓としても広く知られています。CMでは、この「忘るべからず」に佐渡島の魅力を重ね、訪れた人々の記憶に残る場所であることを伝えています。 CMで、そのナレーションを務めるのは、世阿弥の直系子孫である観世流シテ方 能楽師の観世三郎太さんです。約600年の時を超え、コピーライター=世阿弥の言葉をナレーター=観世三郎太さんが詠じます。壮大な自然や歴史的な風景の中での世阿弥と三郎太さんの共演が響き渡ります。 TVCM「佐渡島、忘るべからず」で紹介された佐渡島の名所 (※「さどタイムス」より(一部抜粋)) 宿根木 薪能 万畳敷 ■TVCM概要タイトル:「佐渡島、忘るべからず」篇(30秒)URL:https://sadotimes.sadokisen.co.jp/tvcm/放送開始:2025年3月20日(木)放送エリア:首都圏・新潟県 ナレーション:観世三郎太観世流能楽師二十六世観世宗家観世清和の嫡男。父に師事。 「さどタイムス」では佐渡の観光スポット、文化・芸能・グルメなどを総合的・網羅的に紹介。さどタイムス|公式 https://sadotimes.sadokisen.co.jp/ 本TVCMとあわせ、YouTube、駅広告等にて佐渡の魅力を発信中。 ニュースリリースはこちら(PDF) ニュース一覧