さどトリコ

佐渡汽船社員が実際に行って見て感じた、
佐渡のとっておき情報をお届け。

佐渡の楽しさを余すことなくお伝えします。

佐渡といえばやっぱりこれ!力屋観光汽船で気軽にたらい舟乗船体験をしよう♪

2019/04/19

あそぶ

・記事内容は公開日時点の情報です。新型コロナウイルス感染症の影響により予告なく変更される場合がありますので、詳細はそれぞれのお問い合わせ先にご確認ください。
・ご旅行中は佐渡の「新しい生活様式」を取り入れてお楽しみください。


はじめまして! 4月から佐渡汽船のPR推進室に配属された新人の老松です。

これからPR推進室の先輩方に続いてちょくちょくブログを更新していきますのでよろしくお願いします!

さっそくですが、皆さん。佐渡に行きたいな~というときどこを思い浮かべますか?

あまり思い浮かばない・・・?

いえいえ、佐渡金山、佐渡西三川ゴールドパーク、トキの森公園、宿根木、尖閣湾揚島遊園、佐渡歴史伝説館などと意外にもたくさんの観光地があるんです!

その中でも「佐渡ならではのもので見るだけじゃなくて何か体験できるものはないかな~」と探している方にぴったりのぜひ行ってほしいところがあります!

ここです!小木にあるたらい舟!

たらい舟乗り場正面

佐渡といえばたらい舟を思い浮かべる方もきっとたくさんいらっしゃると思いますが、
知ってはいるものの意外と体験したことがないという方も多いのではないでしょうか。
(実は私もその中の1人でした…笑)

「意外に体験したことがない」代表として、皆さんにその魅力を伝えるため、たらい舟を体験してきました!

たらい舟

たらい舟の中は、三人ほど座ることができる椅子があります。

乗船時の様子 女性船頭さんの着ている洋服が可愛い~!

…ということでいざ、初乗船!!

船頭さんの後ろ姿

乗っている間も船頭さんが気さくに話しかけてくれます。
この時に島民の方おすすめの佐渡の観光地など聞いてみるのもいいですね♪
しばらくして船頭さんが

「漕いでみますか?」と聞いてくれたので

「漕ぎたいです!」と答えバトンタッチ。

船頭さんが漕いでいる様子を何となく後ろから見ていたので、このたらい舟を漕ぎ始める「櫓(ろ)」を左右に動かせば前に進むかな

…なんて思っていたら

全然前に進まない…(笑)

私が漕ぐとどんなに櫓を動かしてもほとんど前に進まず、
進むどころかずっと回転していました…汗

こつをつかむまで意外にむずかし~!

それをみて優しく漕ぎ方を教えてくれる船頭さん・・・とても優しかったです。
漕ぎ方を教えてくれたおかげでコツも掴めてきて、徐々に前に進むようになりました。

ここで船頭さんに教えてもらった漕ぎ方のコツをご紹介します。

・櫓を逆手で握る

このように逆手で持ちます

・櫓をおさえているロープをたるませないで張った状態で左右に動かしながら漕ぐ

ピンク色のロープの部分をたるませないようにして漕ぐ

・前進するときは左右均等になるように動かす
・右に行きたいときは櫓を右に強く押す、左に行きたいときはその反対で櫓を左に強く押す
この4つを実行出来たらきっとうまく漕げること間違いなしです!

少し体験してまた船頭さんに代わってもらったのですが、やっぱりスピードが違いますね・・・するする前に進んでいきました(笑)

でも、船頭さんたちも慣れるのに1か月ほどかかったそうですよ。

交代して椅子に座っている間、水中をのぞいてみるとすごく海の中がキレイに見えるので濡れずに魚を近くで見ることができます。

これもたらい舟に乗っているならではの楽しみですね♪

最後、たらい舟に乗った記念にたらい舟乗り場の入り口前で、

船頭さんたちと一緒に写真を撮ってもらいました。

4人の船頭さんたちと♪

小木にあるたらい舟体験は乗船時間7~8分で、
大人500円、子供300円で体験することができます。
佐渡でしか味わえない体験がこの価格でできるのはとても良心的ですよね♪
私の初レポートはいかがでしたでしょうか?(笑)
皆さんもたらい舟でぜひ素敵な思い出をつくってみてくださいね。

浦力屋観光汽船株式会社(りきやかんこうきせんかぶしきがいしゃ)

【住 所】 新潟県佐渡市小木町1935
【電 話】0259-86-3153

【営業時間】3月~10月下旬 / 8:20~17:00

                   10月下旬~11月下旬 / 8:20~16:30

                   11月下旬~2月 / 9:00~16:00

【定休日】無
【体験料金】 大人500円 / 小児(4才以上)300円
【駐車場】 有
【WEB http://park19.wakwak.com/~rikiyakankou/

LINE

X

facebook