さどトリコ

佐渡汽船社員が実際に行って見て感じた、
佐渡のとっておき情報をお届け。

佐渡の楽しさを余すことなくお伝えします。

【初参加もリピーターも必見】1年に一度の野外フェスティバル!佐渡開催「アース・セレブレーション 2025」の楽しみ方4選

2025/08/01

あそぶ

とまる

夏休みに入り、本格的に佐渡への旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか?
8月は佐渡島は観光のベストシーズン。中でも、小木地区を中心に行われる野外ミュージックフェスティバル「アース・セレブレーション(地球の祝祭)」には世界中からアーティストや音楽愛好家が集い、とっても賑わいます!
なんと2025年で38年目を迎える歴史あるイベントなのです!
そこで今回は、人生で一度は行きたい!「アース・セレブレーション」の魅力と楽しみ方4選をご紹介します。

来島したゲストへの感謝とまた来てねの気持ちを込めた「送り太鼓」@小木港(画像提供:鼓童)

アースセレブレーション2025とは

8月22日(金)~8月24日(日)の3日間、佐渡の豊かな自然を舞台に、太鼓芸能集団「鼓童」と佐渡市が開催する、世界を繋ぐミュージックフェスティバルです。
佐渡を拠点に国際的な活動を展開する鼓童が、各地で出会ったアーティストやフェスティバルの参加者との音楽・文化の交流を通じて『新しい地球文化』を追求。1988年の第1回開催から2025年で38年目を迎え、世界中から音楽愛好家が集まる佐渡の夏の風物詩となっています。

楽しみ方その①:ワークショップや体験企画に参加しよう!

アース・セレブレーションの魅力の一つは、佐渡初心者から毎年訪れる方まで参加できる多彩なワークショップと体験が充実していること。はじめての方には、2時間半たっぷりの佐渡の鬼太鼓体験、地元のチームに習う祭り太鼓、鼓童メンバーによる茶会、子ども向けのリトミックプログラムがおすすめ。

鼓童 × リトミック~音で遊ぼう~(画像提供:鼓童)

楽器を演奏したい方には、鼓童メンバー・OBなどによる太鼓や笛、鳴り物のワークショップもありますよ。無料パフォーマンスも開催されているので、誰でも気軽に佐渡の文化や鼓童の紡ぐ音楽に参加できるのが嬉しいポイントです。事前予約のワークショップもあるので、気になるものがあれば要チェックです。

みんなでたたこう!小木祭り太鼓ワークショップ(画像提供:鼓童)

※上記のラインナップは一部となります。
※全体のラインナップ・日程・対象年齢、料金などの詳細は、アース・セレブレーション公式サイトでご確認ください。

楽しみ方その②:マーケットエリアで佐渡と世界のグルメ・雑貨をお買い物

フェス開催中は、佐渡の特産品や国際色豊かな雑貨やグルメが揃うマーケットが3エリアで展開されます。佐渡汽船小木港近くの小木みなと公園で開催される「ハーバーマーケット」には、世界各地の飲食店、衣料や雑貨のお店が立ち並びます。

コスモポリタンな雰囲気のハーバーマーケット(画像提供:鼓童)

「フリンジマーケット」では、佐渡のマイクロブルワリー「t0kibrewery(トキブルワリー)」を中心に、海の見える公園でさまざまなパフォーマンス(フリンジ)を楽しみながら、ゆったり過ごせます。

佐渡のローカルな出店が並ぶフリンジマーケット(画像提供:鼓童)

2024年に重要伝統的建造物群保存地区に選定された小木商店街での「おぎ扇の市」では、街並みを楽しみながら佐渡グルメを食べ歩きしたり、地元の方とお話ししたりと佐渡の雰囲気を身近に楽しめるのが魅力ですよ。

「おぎ扇の市」では、いつもの商店街もフェス仕様に(画像提供:鼓童)

楽しみ方【番外編】:「カッサード」をかぶって会場を練り歩こう!

カッサードとは、佐渡島モチーフの手ぬぐいでカバーした笠のこと。佐渡島の風を感じるような、もらってうれしい、たのしいお土産をコンセプトにしたお店「みらい商店」で販売。もちろん、ハーバーマーケットにも出店予定です。

佐渡モチーフのカラフルなてぬぐいで作られたカッサード(写真提供:みらい商店)
お気に入りの柄を探してみて(画像提供:みらい商店)

アース・セレブレーション期間中は、多くの参加者がカッサードをかぶって会場を歩いています。屋外メインの会場で日よけにもなり、帽子よりも風通しが良いため機能性抜群。写真映えも叶う、まさに一石二鳥のアイテムで、お祭り気分を盛り上げましょう♪

サイズ展開もありお子さまも一緒に着用して楽しめる!(写真提供:みらい商店)

楽しみ方③:ハーバーコンサートで唯一無二の夏の感動体験を!

アース・セレブレーション期間中に3日間連続で行われるハーバーコンサートは、すべて異なるプログラムが予定されています。鼓童と国内外のアーティストが紡ぎだす迫力のある演奏は、まさに圧巻の一言。海がすぐ側にある会場で、夕焼けの時間からはじまり、だんだんと星が輝く広い夜空の下で繰り広げられる音楽の祭典は、参加者全員の心に深く刻まれることでしょう。

会場は海のすぐそば(画像提供:鼓童)

2025年のハーバーコンサート、3日間のラインナップをご紹介します!

8月22日(金) Kodo Synergy

Kodo Synergy
(引用:アース・セレブレーション2025HP)

Synergyとは「交わることで生まれる力」という意味があります。 佐渡と鼓童、客席と鼓童、芸能と芸能。あらゆる部分を交わりと捉え、新しいエネルギーを生み出したいという願いを込めました。 初日は鼓童単独の公演となりますが、鼓童と佐渡とご来場の皆様とでエネルギーを生み出して初日から存分に盛り上がる舞台をお届けいたします! ー演出 木村佑太(鼓童)(引用元:EC 2025 | 【ハーバーコンサート】Kodo Synergy

8月23日(土) el tempo x Kodo

el tempo × 鼓童
(引用:アース・セレブレーション2025HP)

シシド・カフカが主宰するアルゼンチン・ブエノスアイレス発の音楽プロジェクト「el tempo」とのコラボレーションステージ。el tempoは、ハンドサインを用いて即興的に音楽を紡いでいく独特の演奏スタイルで、即興ならではのエネルギーとスピード感が魅力の打楽器アンサンブル。ひとときも目が離せないスペシャルなステージをお楽しみください!

8月24日(日)祝祭 ーEarth Beatー

祝祭 -Earth Beat-
(引用:アース・セレブレーション2025HP)

2023年から始まった「Earth Beat Project」 すべての文化圏を超えて、人類共通のGrooveを探す旅。 「山踏み」を共に創り上げた、韓国太鼓奏者のチェ・ジェチョル。 2023年からECでの2回の共演を経て、交流を深めてきたパーカッショニスト、Ben Aylon。 そして、ECにも縁のあるセネガルより Aly Ndiaye Rose、Dourfal Ndiaye Rose、Baye Dame Bou Yayeを迎えて 超民族的で本能的な、地球祝祭をお届けします! Earth Beatで踊りましょう! ー演出 住吉佑太(鼓童)(引用元:EC 2025 | 【ハーバーコンサート】祝祭 -Earth Beat- 

楽しみ方④:宿泊付きのチケットで、佐渡観光も充実させよう!

アース・セレブレーションを1日中楽しむなら、佐渡島に宿泊するのがおすすめ。なぜなら、ハーバーコンサートが終了する19:30以降は島発の船便がないからです。また、リピーターの方はかなり前から宿を確保される傾向があるため、会場に近い宿泊施設はすでに満室のところもちらほら・・・。佐渡汽船と鼓童がコラボレーションした旅行プランなら、乗船券とハーバーコンサートのチケットだけでなく、宿泊先の確保も楽々できちゃうので、確実にアース・セレブレーションを楽しみたい人におすすめです。

【初心者・リピーター向け】鼓童 野外フェス鑑賞パック

カーフェリー2等往復乗船券と「たびのホテル佐渡」での宿泊、8/23(土)のハーバーコンサート「el tempo x Kodoh」チケットがセットになった1泊2日のプランです。

こんな方におすすめ:

  • ハーバーコンサートをメインに楽しみたい方
  • アース・セレブレーションのチケットや宿泊先を確実に押さえたい方
  • 自由時間を多く取りたい方

★申し込み・プラン詳細はこちら

【初心者向け】夏の祭典2025 アース・セレブレーションツアー

※本商品はご好評につき、予約受付を終了いたしました※

最終日公演となる8/24(日)のハーバーコンサート「祝祭 -Earth Beat-」をセットに、佐渡歴史伝説館、史跡 佐渡金山、北沢浮遊選鉱場、トキの森公園など、一度は行きたい王道観光スポットを巡ります。世界文化遺産である金山では、道遊坑と道遊の割戸をガイド付きで巡る、魅力たっぷりな1泊2日のツアーです。

こんな方におすすめ:

  • 初めて佐渡を訪れる方
  • 佐渡観光もアース・セレブレーションも両方楽しみたい方
  • 効率的に佐渡の名所を回りたい方

鼓童と一緒に、特別な夏の思い出を

アース・セレブレーションは、一般的な音楽フェスティバルとは一味違います。佐渡の豊かな自然、心温かい人々、そして世界中から集まる音楽愛好家との出会いが織りなす、唯一無二の体験ができます。今年の夏は、アースセレブレーションで特別な思い出を作りませんか?

LINE

X

facebook