お酒好き必見!「北雪酒造」で見学すれば、美味しいお酒がさらに美味しく! 2019/08/22 あそぶ ・記事内容は公開日時点の情報です。新型コロナウイルス感染症の影響により予告なく変更される場合がありますので、詳細はそれぞれのお問い合わせ先にご確認ください。・ご旅行中は佐渡の「新しい生活様式」を取り入れてお楽しみください。 こんにちは!お酒のおつまみはいかり豆が一番好きな佐渡汽船老松です。ところで皆さん、日本酒は好きですか? 新潟は酒処として有名ですが、それぞれの酒蔵がこだわりを持ってお酒造りをしているのが魅力だと思います。今回はこだわり満載な佐渡の酒蔵に行ってきました! 明治5年創業の老舗の酒蔵「北雪酒造」 北雪酒造 創業当初から変わらぬモットーは、安心・安全なお酒を提供すること。伝統を大事にしつつ、今までにない斬新な発想も大切にしているそうです。北雪酒造さんのお酒は多くの方が知っていると思いますが、世界的にも注目されているNOBU TK40や大吟醸YK35が特に有名ですよね。事前に予約を済ませ、見学させていただきます!北雪酒造の中川さんが優しく丁寧に案内してくださいました。見学の際はネットを被り、スリッパに履き替えます。 見学の様子 こちらは1分間に約2500回転するという遠心分離機があるお部屋。 遠心分離機 お部屋の寒さに驚いた私たち。温度もお酒を造るうえで大事なことなのです。こちらは私の身長の倍以上はあるんじゃないかというくらい深いタンク。怖さで腰が引けちゃってます(笑) ふか~い(汗) 怖いけどついつい覗きたくなる。(笑) お酒ができるまでの流れや造るうえでのこだわりをお聞きしながら見学します。 細かく案内してくださいます。 続いて、氷温貯蔵地下蔵へ。 氷温貯蔵地下蔵 全部美味しそう~。ワクワク。 地下蔵に入り、まずは「超音波熟成酒」が入っているお部屋。 「超音波熟成酒」が並ぶお部屋 超音波をお酒に当てることで熟成を促進させ、口当たりの良いまろやかなお酒ができるそう。この音波は私たちにはわかりませんが、実際に並ぶ瓶をよ~く見ていると小刻みに揺れていました。 超音波熟成中 そして隣にある「音楽熟成酒」があるお部屋へ案内されたのですが、想像以上の大音量+寒さでびっくりしました。(笑)でもこれがまた結構楽しめるので、ぜひ実際に行って体感していただきたいです。酒蔵見学のあとは試飲もさせていただきました。 試飲までできるのは嬉しい~ 美味しー! 女性でも飲みやすいものから、のどがカーッと熱くなる、インパクトのあるものまで様々。あまり日本酒を飲む機会がない私でも、飲み比べてみると違いがよく分かります。試飲はまだまだ続きます。 麹甘酒 いつの間にか先輩がこんな大量に試飲していました。(本当は私たちのおちょこを寄せただけ。(笑)) いっぱい試飲したように見える先輩。(笑) 酒場見学はお酒造りの流れだけでなく、お酒造りに対する思いや酒蔵のこだわりも知れます。見学のあとはいつも以上にお酒が染みました。もちろん気になったお酒は店内で購入できます! お土産コーナー お土産コーナー ぜひ皆さんもこの機会に酒蔵見学をして、日本酒を何倍も美味しく飲みませんか? 株式会社 北雪酒造 【住所】 佐渡市徳和2377番地2【電話】 0259-87-3105 【酒蔵見学時間】9:00~16:00(要予約)、年中無休【見学料】 無料【駐車場】 有【 HP 】 http://sake-hokusetsu.com/【 SNS 】公式Twitter 前の記事 ちょっと贅沢なランチはいかが? 佐渡島で楽しむフレンチ「SEISUKE Next Door」 次の記事 珍しい植物が並ぶ「Silt(シルト)」でお買い物♪【2021年12月更新】 最新の記事 あそぶ 2025/02/14 初めての日帰り旅なら「佐渡島巡りの王道コース」で決まり!【後編】 たべる 2025/02/03 これを見たら美味しさ倍増!牡蠣小屋漁師プロデュース「殻むき体験」「加茂湖産牡蠣のフルコース」で冬の佐渡を楽しもう ふね 2025/02/01 話題の御船印(ごせんいん)めぐり! 佐渡汽船の御船印はどこで手に入る? 【2025年2月更新】 もっと見る PAGETOP チケット予約・変更 チケット予約・変更