話題の御船印(ごせんいん)めぐり! 佐渡汽船の御船印はどこで手に入る? 【2025年2月更新】 2025/02/01 ふね ※この記事は2021年8月に記載したものを2025年2月に最新の内容に更新したものです。 こんにちは。突然ですが「御船印(ごせんいん)」をご存じでしょうか?簡単に言うと、神社仏閣で集められる御朱印の船バージョン。2021年4月から全国で「御船印めぐりプロジェクト」が始まりました。今回は誰でも気軽に始められる御船印を特集いたします。 御船印めぐりプロジェクトとは? 旅行需要における旅客船・観光船業界の利用促進、発着地の経済活性化を目的とした、日本全国をめぐって御船印を集めるプロジェクトです。各社が船や航路ごとにプリント版、スタンプ版、手書きなどの印を発行し、港や船内などで販売しています。発案は一般社団法人日本旅客船協会 船旅アンバサダーの小林希さん。小林さんとは以前佐渡にお越しいただき、一緒に船旅・島旅をして意見交換を行いました。 この投稿をInstagramで見る 小林希(@nozokoneko)がシェアした投稿 2023年4月時点で、プロジェクトには100をこえる船会社・団体が参加しています。参加している船会社の一覧や気になる御船印のデザインは、御船印めぐりプロジェクトのホームページをご覧ください。【公式】日本全国をめぐって集める 船の御朱印 「御船印」 (gosen-in.jp) 佐渡汽船の御船印 佐渡汽船は第15番社として参加しています。(プロジェクト開始時の船会社五十音順です。) 御船印(各船) 1枚300円(税込)で9種類の御船印をご用意しています。カーフェリー・・・おけさ丸、ときわ丸、こがね丸、おけさ丸船内、ときわ丸船内、こがね丸船内ジェットフォイル・・・つばさ、すいせい、ぎんが船内バージョン以外は印刷型の紙に各船印を押印をしています。 両津港で買える5種類を並べて飾ってみました 船内で買える御船印は船長のイラストつき 一枚一枚、日付を入れてお渡しします! 注目ポイント!①こしひかり紙を使用米どころ新潟ならでは! コシヒカリの稲わらをすきこんだ紙「こしひかり紙」を使用しています。紙によって稲わらが入っている部分が違うので一枚一枚違う表情です。 稲わらが大きく入っていたらラッキー! ②社員が書いた文字黒の印刷文字は書道が得意な社員が書きました。「思うままにお願いします!」とお願いしただけでこのクオリティです、恐るべし。「佐」の字が佐渡の島の形みたいでかっこいいです! 特別な御船印できました 御船印めぐりがさらに楽しくなる、特別御船印を1枚500円で販売しています。 ・東海汽船×佐渡汽船コラボ御船印【夕日】東京の船会社「東海汽船」さんとコラボした御船印。朝日バージョンは東京の竹芝ターミナルでの限定販売となり、2つ集めたくなるデザインです。 左の夕日は佐渡汽船で販売 右は東海汽船で販売 ・駿河湾フェリー×佐渡汽船コラボ御船印 静岡県の船会社「駿河湾フェリー」さんとコラボした御船印。 新潟、長野、山梨、静岡を結ぶ「黄金KAIDO」企画でのコラボで、葵の御紋が入ったかっこいいデザインです。 佐渡汽船販売バージョン 御船印帳 集めた御船印を貼りつける御船印帳は御船印めぐりプロジェクト公式船印帳と船会社オリジナル御船印帳の2種類があります。せっかくならありがたみもありつつかわいい印帳を使ってほしい!ということで、オリジナル御船印帳をつくりました~!佐渡汽船ではオリジナル御船印帳のみの取扱いとなり、蛇腹式で1冊2,500円(税込)で販売しています。 佐渡汽船オリジナル御船印帳 裏面もかわいい仕上がりで、船や佐渡にまつわるモチーフがあしらわれています さらに御船印帳につける透明カバーも販売中です。1枚500円。 金の箔を施したカバー ※御船印帳は旧デザイン 販売場所と時間 佐渡汽船の航路は新潟~両津航路、直江津~小木航路の2つ。 航路図 航路によって買える御船印が違いますので、2航路を楽しんでコンプリート目指してくださいね! 1. 両津港(りょうつこう) 両津港ターミナル売店 販売時間 08:30~16:00営業日 年中無休 2. 直江津港(なおえつこう) 直江津港総合案内所 販売時間 08:00~17:00営業日 年中無休 直江津港1階切符売場の隣にあります 3. 小木港(おぎこう) 小木港総合案内所 販売時間 09:00~16:00営業日 年中無休 小木港2階切符売場の隣にあります 近くにはたらい舟のフォトスポットも 4. 新潟港 Yショップトキめき館 ※御船印帳・御船印帳カバーのみ 販売時間 7:00~19:30 営業日 年中無休 5. おけさ丸船内案内所 販売時間 出港から約2時間(着船30分前目安) ※船内巡視または様々な状況により休止する場合あり 6. ときわ丸船内案内所 販売時間 出港から約2時間(着船30分前目安) ※船内巡視または様々な状況により休止する場合あり 7. こがね丸船内案内所 販売時間 出港から約2時間(着船30分前目安) ※船内巡視または様々な状況により休止する場合あり 港での販売は来港者であればどなたでも購入可能です。※船便によっては乗船前、下船後で販売時間外となっていることもあるのでご注意ください。 ネット販売希望のお声をいただくこともありますが、船旅を楽しんでいただきたいという想いから現地のみでの販売としております。オークションでの転売は私達が悲しくなるのでどうかご遠慮ください…。 他社の御船印 2021年には東海汽船さんと御船印交換を行いました。船体のデザインに合わせた御船印に注目です! 東海汽船さんの御船印と御船印帳 どれを買うか迷っちゃいますね。オリジナル御船印帳はイラストレーターの柳原良平先生が描いた、七福神が表紙になったデザインです。なかにはちょっと変わった御船印も。 舟盛り!! 以前行われたツアー参加者だけがもらえた激レア御船印です!【東海汽船さんの御船印についてはこちらをチェック!】【御船印】発行について|東海汽船 (tokaikisen.co.jp)同じ新潟県内では、奥只見観光遊覧船さん、粟島汽船さん、新潟に港がある新日本海フェリーさんで各社の御船印を販売しています。 御船印マスター制度 御船印めぐりプロジェクトでは「御船印マスター制度」といって、社数カウントで集めた数に応じて申請をすると称号がもらえるシステムがあります。すでに40社分を集めた船長の称号の方もいらっしゃるとか!他社さんの御船印はどれも個性があって集めるのが楽しくなりますね。御船印マスター制度についてはプロジェクトのホームページをチェック!御船印マスター制度について|日本全国を巡って集める 船の御朱印 「御船印」 (gosen-in.jp) 御船印を手に入れて船旅を楽しもう! おけさ丸とおけさ丸の御船印 今は長距離の移動が難しいという方も、ご都合の良いタイミングで佐渡汽船の御船印をコレクションしていただけたら嬉しいです!御船印集めをきっかけに、港や船で過ごす時間をつくってみてはいかがでしょうか? 佐渡への旅はこちらから 前の記事 初めての日帰り旅なら「佐渡島巡りの王道コース」で決まり!【前編】 次の記事 これを見たら美味しさ倍増!牡蠣小屋漁師プロデュース「殻むき体験」「加茂湖産牡蠣のフルコース」で冬の佐渡を楽しもう 最新の記事 あそぶ 2025/02/14 初めての日帰り旅なら「佐渡島巡りの王道コース」で決まり!【後編】 たべる 2025/02/03 これを見たら美味しさ倍増!牡蠣小屋漁師プロデュース「殻むき体験」「加茂湖産牡蠣のフルコース」で冬の佐渡を楽しもう ふね 2025/02/01 話題の御船印(ごせんいん)めぐり! 佐渡汽船の御船印はどこで手に入る? 【2025年2月更新】 もっと見る PAGETOP チケット予約・変更 チケット予約・変更